すてんがん工廠さんの89式小銃の空砲アダプターとL85のバヨネット…前々から気になっていた希少品が入手可能とのことなので…いろいろ気がつくことが…
東京マルイのガスブロ89式にセーフティキャップをつけたくなかったので、空砲アダプターを自作した話をかなり前に書いた。
東京マルイ・ガスブローバック89式5.56mm小銃〜BFA(ブランクアダプター)を自作してみた〜それと登場する映画追記
どういう縁か89式がもう一梃うちに来たので空砲アダプターをなんとかしたかったけど、同じものをもう一つ作る気力がなかったのでどうしたものかと思っていたら、89式アダプターを頒布しておられるすてんがん工廠さんのサイトでまだ入手可能だということを知ったので喜び勇んで発注した。
私の場合は実銃写真を集めてそれらしい形状に作っているだけだが、すてんがん工廠さんのは金属加工品だし、実物の資料にも当たっておられるようなのでいろいろ違いがあって勉強になった。
ちなみにBFAは自衛隊用語では「空砲発射補助具」というんだそうだ…勉強になるなぁ…
すてんがん工廠さんの89式空砲発射補助具セットと私が自作した89式BFA
セットには固定用のナット2種類、固定ピン2、ねじ込み用バー、レンチが含まれる
ただしレンチは飾りのようだ
付属の取扱説明書は自衛隊っぽい内容になっているが
レンチやバーは「実銃の補助具取り外しに使用できるような気がする」
という説明には笑わせてもらいました
東京マルイのガスガン89式自動小銃に取り付けてみた
すてんがん工廠セット(上)と私の自作のBFA(下)
資料なしにしては私の自作もまんざらではない?…
警告色の色は写真を見ていて赤かオレンジか悩んだが
やはり実物はオレンジでしたか…塗装し直すかどうか検討中
(上)すてんがん工廠製空砲補助具をつけたマルイの空挺曲折銃床89式
(下)自作BFAをつけたマルイの固定銃床の89式
すてんがん工廠さんの補助具は真ん中にガス抜き用の
穴もちゃんと開いていてリアルだった
サバゲ会場でセーフティキャップの代わりに使うには
ちょっと装着が面倒な気がするがディスプレイ用としては完璧
もう一つすてんがん工廠さんに注文したL85用のバヨネット
LSのエアコッキングL85A1に取り付けてみた
ピッタリでしっかり固定もできた
おお、こうなるとスコープカバー、ハンドガードカバーもあれば
ロンドンの観光名物衛兵交代ごっこができるではないか!
こういうやつ…
英国の王室宮殿では今でもこの制服で衛兵交代をやっているとのこと
銃は流石にリー・エンフィールドではなくなったが
それ以外は17世紀の王政復古の当時そのままらしい
彼らはお飾りのおもちゃの兵隊ではなく実戦訓練も受けている本物の兵士
なので観光客が面白半分でちょっかい出すと怖い目に遭うよw
バヨネットなんて飾りだという人もいるけど英軍はアフガニスタン進駐でも
このバヨネットを使って銃剣突撃を実施したという話だから単なるアクセサリーではない
このL85用のバヨネットの構造が昔から謎だった
横から見ると銃口を塞ぐような形で装着するので銃剣つけたら
射撃できないルール?と最近まで疑問に思っていた
下から見るとこの通りブレードがオフセットしていて銃口はちゃんと開いている
マズルサプレッサーの穴に合わせてグリップにも穴が空いているので
普通に発射炎もそこから抜けて射撃はできる構造
すてんがん工廠さんのサイトにはLSはじめ各社のL85に装着可能と書いてあったが
そのリストにWE-TechのL85が含まれていなかったので取り付けができるかも知りたかったところだ
結論からいうと取り付けはできる…が固定はできない…
WEのL85A2に取り付けたバヨネット
固定はできないがプラスティック製のバヨネットなので固定できても用途はディスプレイ用のみ
簡単に折れそうなのでこれでナイフファイトの真似をすると悲しい思いをすると思う
でも見た感じの雰囲気は爆上がり
2025年9月13日
|
|